うちの子専門の家庭教師の探し方
あなたのお子さんは勉強があまり得意でない、好きじゃない、嫌いだし宿題も全然やらないなんてことはありませんか?
わたしの子はそうでした(笑)

ゆーてyoutubeみてるほうが楽しいし

だめだこりゃ
塾に行かせることも考えて夫と相談しましたが、いろいろ調べた結果、私の目の届く範囲にいてほしいという結論から、家庭教師にお願いすることにしました。
家庭教師を選ぶにあたって調べたことをみなさんにもシェアしますね!
こどもに合った家庭教師を選びかた
そもそも、どの家庭教師を選べばいいのかで悩みました。
検索するといっぱい見つかるので、比較するのもとても大変でした。
そこで、次の3ステップで家庭教師選びを実行しました!


無料体験をお願いしたら、契約もしなきゃいけない雰囲気になってもやだし。体験で呼ぶ前に、ちゃんとしっかり選ばなきゃ。
できた!っていう子供の声に親の私が喜んでしまいました
家庭教師のサービスは、ネットで探すと結構いっぱい見つかります。
しかも、無料体験をさせてくれるところも多くありました。

でも、うちに来ていただいたらそのまま契約するしかないよね。
雰囲気的に断りずらい。
それが「一括資料請求でピッタリの家庭教師が見つかる かてきょ診断」です!
誰かにおまかせしたいとは言っても、どの先生にお願いすればいいのか、失敗しないで済むかを考えて、まずは診断をしてから無料体験先を決めました。

しぼりこみしてくれるのは本当に助かります
かてきょ診断のやりかた
かてきょ診断のやりかたについてお話します。
診断のページは一括資料請求でピッタリの家庭教師が見つかるです。
クリックすると次のような画面になりますので、赤い矢印の部分を選択して進んでください。
「診断スタート」を押すとあなたのお子さんにマッチした家庭教師サービスの診断がはじまります。
うちの子は小学生なので、「小学生」を選びそのまま進めました。
最後まで進むと、うちの子の場合は相性重視の家庭教師サービスを選んだほうがよさそうって診断結果がもらえました^^
しょうじき、予想していたとおりの結果ではありますが、このかてきょ診断の結果をもとに資料をいただいて、無料体験できる家庭教師の選択まで進んだわけです。

ついに家庭教師と会うことになるのか

がんばってね
家庭教師のがんばで無料体験をやってみました
それで、勉強嫌いな子はそもそも、勉強のやり方がわかっていないことが多いらしいです。なので、まずは勉強のコツをマンツーマン指導で理解してもらうことが第1歩なんですね。(受け売り)
ここからは説明口調でいきます!
「やってもできない」なんてことを言う子もいますが、これは違います。今までテストで平均点がとれなかったり、授業についていけなくなってしまってた理由は、やり方を知らないからです。
指導前は、半分の点数も取れなくて志望校も難しいと言われていましたが、指導後は平均点を取るまでに回復しました。
点数はまだまだでしたが、息子は「数学が5教科の中で一番好きになった」と言っています。
他の教科も一緒に点数アップできるよう、頑張ってほしいです。
これは大人でも同じですが、好きになれば自分から進んでわからないところを理解しようとしますし、「もっと得意になろう」と自然とそのことに使う時間が増えてしまうものです。
家庭教師の選び方
どんな人が先生として来るか不安ですよね。家庭教師のがんばならこちらからどんな先生がいいかを指定することができました!

めちゃくちゃやさしい人がいい
また、子供が家庭教師というスタイルに合うかも確認したいため、無料体験ができることも嬉しいポイントですね。

結局、やっぱり契約しましたが、納得して契約できました
無料体験を申し込んでカウンセリングを受けて、指導内容が子供にあってそうであればそのままお願いするという流れになります。
「夜8時以降に来てほしい」といったこちらのワガママもどんどん伝えてオッケーみたいです。
関東しかやっていないのは残念です
家庭教師のがんばはサポート範囲が関東一帯だけみたいです。うちは東京なのでその点はよかったんですが、範囲をぜひ広げてほしいですね。
家庭教師がんばで成績アップが期待できる子
こんな子はがんばが向いていると思います。
- テスト前なのに勉強しない(勉強のやり方がわからない)
- テストの点が悪くても気にしていない(興味をもっていない)
- 授業についていけていない(つまづいて興味をなくした)
- 勉強しているのに成果が出ない(やり方がわかっていない)
- 中学受験を見込んで早めに学習習慣をつくる
やり方を理解したり、興味を持つようになることで成績アップが期待できます。
学習にも自然と親しみを覚えるのではないでしょうか。
家庭教師がんばがおススメできない子
そもそも自分で勉強する環境を整えられるチカラができている子であれば、がんばに家庭教師をお願いしなくて大丈夫だと思います。
うちみたいに勉強に対して拒否反応を起こすような子や、そうなってしまう前に、勉強が嫌いにならないようにするための手段だと思いましたねー。
早い段階で家庭教師をつけたら、もしかしたら私立中学目指すのも全然夢じゃなかったのかもなぁなんて思ったりもします。
あとは、やり方を理解するところからじっくり始めますので、いきなり成績を大幅アップさせることを狙っている人にも向いていないですね。
無料体験レッスンを受けて学習スケジュール化
2時間程度の無料体験レッスンを子供と受けると、子供の学力にあわせた「成績が伸びる勉強の進め方」「家庭学習のコツ」「学習スケジュールの立て方」を教えてもらえます。
これが気に入れば具体的に家庭教師をお願いする曜日や時間、料金の相談になります。(曜日や時間、先生候補はワガママ言ってオッケーです)
指導料金は他の家庭教師と同じくらい?
小学生、中学生の指導であれば1コマ30分あたり1,000円が標準設定になっているようです。嬉しいのは無料で受験ガイドや電話FAXでの添削、過去問題の提供、先生交代が何度でもできてしまう点ですね。
しかも兄弟やお友達と同時に指導を受ける場合は割引が効いちゃうみたいです。うちは兄弟がいないので、これは試してませんが、2コマ1時間を2人で指導受けると本来1人あたり2,000円かかるところ、割引されて1人1,125円でいいみたいです。
月に何度来ていただくかで変わりますが、たとえば週1回の指導、あとは電話とFAXで添削としてもらうことでも出費を安く抑えて利用できそうですね。
勉強の下地づくりに活用するべき!
個別塾と家庭教師のやり方を比べてみたくて無料体験をお願いしましたが、結局マンツーマンでまずは勉強が楽しいって思えるようになりそうな家庭教師のがんばにそのままお願いしました。
子供が机に自分から向かうようになったことが、私としては一番うれしいですね。あとは成績があがってくれれば(笑)
コメント